Hiroshima Photography

SONY サイバーショット HX30V でとった広島の写真 ツイなま シンタニの備忘録

昭和十九年陸軍に教育召集された祖父が食べたのは「ちからのうどん」だったのか 広島市中区本通 2023年1月10日

古河秀雄さんが80年前シャッターをきったのは本通商店街のどのあたりか

古河秀雄さんが昭和16年〜17年に撮影した写真26枚を親族の方が平和資料館へ寄贈。そのうち「タソヤ」の看板がはっきりしている写真は、右手前の田阪文栄堂から道なりにタソヤ百貨店・ちから・三和銀行。太平洋戦争開戦初期の(or 開戦ちょっと前)本通商店街とのことです。

一度目にすれば何か記憶に残る「タソヤ」のカタカナ三文字屋号。以前にも見たことあるなあと書庫へ。あき書房が復刻した「大日本職業別明細図*1昭和14年)」と、中国新聞ヒロシマの空白 被爆75年(2021年)」に「タソヤ」がありました。

本通商店街周辺 大日本職業別明細圖 第五九二号 廣島縣 大廣島市 第三版 東京交通社 昭和14年より

原爆で壊滅・閉店するまで呉服や家具を販売していたというタソヤ百貨店。従業員と思しき人たちが店頭で整列した写真がヒロシマの空白に掲載されています。タソヤと三和銀行を確認できる昭和14年発行の明細図に田阪文栄堂とちからがないのは、おそらく広告出稿の関係かと思われます。

昭和10年6月10日に本通で創業・昭和19年戦争のため営業を中断したちから*2。かつての店舗・創業の地が写ったものを現在ちから本社は持っておらず、今回資料館に寄贈された古河秀雄さんの一葉が唯一かもしれないとのことです。

タイトーステーション・マリオンクレープ前から広島本通商店街 2023年4月11日10時17分ごろ

古河秀雄さんは80年前たぶんこのあたりからシャッターをきったんじゃないかなと想像しながらiPhoneで写しました。BEAMS(本通SAZAN)の位置にかつての三和銀行被爆大林組広島支店。倒壊は免れて修復 → 2002年に解体されるまで山口銀行。ここの区画は80年前と変わらず。本通SAZAN1階にモニュメントが設置されています。

「ここに被爆建物がありました」本通SAZAN 2014年5月15日22時47分ごろ

おそらく宝石のNIWAKAの場所がかつてのちからで、タソヤのところに今はべっぴん店。80年前のべっぴん店(渡部別嬪店)は200m西。創業130年の歴史を誇る老舗です。

昭和50年3月生のぼくにとって、本通のこのあたりは → 1)呉の実家を脱出して東千田町でひとり暮らしを始めた・2)本通りが徒歩圏内になった・3)ゼミのお使いで地図の中国書店へよく遊びに行っていたの3点などにより、覚えている風景は90年代から。カープ帽のおじさんが山口銀行の前で表札を並べて売っていたり、魚がいっぱい詰まった発泡スチロールを自転車に積んだ行商のおばさんは特に印象が強いです。

中国書店 広島市中区本通 2016年8月23日15時48分ごろ

昭和19年祖父が食べたのは「ちからのうどん」だったのか

挿話をひとつ。大正12年音戸町生まれの祖父は2009年に祖母を看取ってから急に戦前・戦中の話をしたり、これまで原爆忌でも行かなかった平和公園呉線に乗って足を運ぶようになりました。真意はわかりません。つれあいを亡くしたショックでヤキがまわったと親族一同心配しましたが、会ってみればいたって普通。むしろ元気。それでも齢80過ぎの後期高齢者ひとり歩きは心配ということで何度かお供をしていました。

何度目かの平和公園の帰り、ちから本通4丁目店のカウンターでうどんを食べていたら祖父の思い出話が始まりました。

曰く「昭和19年3月応召の前の日は平田屋町に宿をとって晩は本通りでうどんを食べた」。陸軍の教育召集は早朝の京口門集合だったので、前の日に音戸を発って宿をとった。辰川の親戚のおばさんがくれた羊羹を1本食べて本通周辺をぶらぶらしていたとのこと。晩ごはんのうどんがちからだったのか、さすがにそれは覚えておりませんでしたが、曰く「のちにまた行ってみたが、お店自体もうなくなっていた」と。

これをちからのうどんを食べながら聞いたもんですから、祖父が食べたうどんはちからだったに違いないと思っています。確認する術を思いつかないし。

「歩兵十一連隊(広島)昭和19年冬 週番勤務中」(祖父のアルバムのキャプション)

ちから本通4丁目店 広島市中区紙屋町2丁目 2011年11月17日19時30分ごろ

ちからは2025年の創業90周年に向けて社史の発刊準備をしていると2年前に聞きました。「応召前日のうどん」はもう自分の中で決着がついた(つけた)のですが、ちからはお昼によく食べるし、好きだしということで「ちから社史」にはとても興味があります。

具体的に気になっていることもあって、中国新聞朝刊(昭和49年4月24日)16面の広告から「味たじまのイカス和風席」。カラーブックス665広島味どころ 柏村武昭保育社 昭和60年)より「味の小箱」や価格の変遷 → 昭和60年当時かけうどん200円 → 令和5年11月現在480円。他にもまだありますがそれはまた別の機会に。

中国新聞朝刊(昭和49年4月24日)16面 ちからの広告/カラーブックス665広島味どころ 柏村武昭保育社 昭和60年)ちから本店

付記

広島本通商店街

古河秀雄さんが80年前シャッターをきった場所について試行錯誤。ポイントを変えながらいくつか撮影しました

サンドラッグ 広島本通中央店から

べっぴん店前から その1

べっぴん店前から その2

タイトーステーション・マリオンクレープ前から

本通商店街を歩く「ちぃたん☆」後ろ姿 2022年12月29日15時57分ごろ

「呉へ引っ越し」が話題になった「ちぃたん☆」と本通で偶然すれ違いました。振り返ってとった写真が本通SAZAN手前。旧革屋町 → 旧平田屋町方向でした。

広島パルコ本館 10階 広島クラブクアトロから平和公園方向 2019年11月24日15時26分ごろ

斜線制限でアーケードのあたりから斜めになっている白いビルが本通SAZAN。ちなみに2019年11月24日はローマ教皇フランシスコが長崎と広島の平和公園に来てメッセージを出した日です。

中国書店 広島市中区本通 2016年8月23日15時48分ごろ

昭和8年創業中国書店は2017年4月15日に閉店しました。

吉川晃司さんと吉川旅館

ふるさとの思い出 写真集 明治大正昭和 広島 田淵実夫 編 国書刊行会 1981年/別冊カドカワの本 愚 日本一心 吉川晃司 KADOKAWA MOOK No.412 角川マガジンズ 2012年

2011年8月6日原爆忌平和公園。雁木で吉川晃司さんが手を合わせていました。「愚 日本一心」には、父親吉川正俊さんの実家が中島本町の割烹吉川旅館と知ったときの心境などが記されています。

「吉川旅館 割烹 吉川 廣島中島本町 」ふるさとの思い出 写真集 明治大正昭和 広島:町並み、田淵実夫 編、東京、国書刊行会、1981年、p.103

明治・大正時代、吉川旅館は県下最大の旅館としてその格式と貫禄を誇っていた。広島を訪れる貴紳・高官・富商というのはすべてそこに泊まった。それだけに一般市民にはなじみにくい存在であったらしく、妙なひやかし歌があったという。元安川に接していて、居ながらにして川景色が眺められたが、軒先から舟に乗じて水上の周遊を試みることもできた。(ふるさとの思い出 写真集 明治大正昭和 広島:町並み、田淵実夫 編、東京、国書刊行会、1981年、p.103)

記憶の解凍 ARアプリより

広島の爆心地街並み復元図 中国新聞 朝刊 2016年5月27日20面

2016年4月9日12時22分ごろ

復元図で示されているように、埋立・護岸工事が戦後に施されているので、平和の時計塔のあたりがかつての吉川旅館かなあと想像しながらシャッターをきりました。

呉市本通一丁目 吉川旅館 呉軍港案内 呉郷土史研究会 昭和9年

呉軍港案内(昭和9年)には吉川旅館(呉市本通一丁目)の広告が掲載されています。こちらの旅館は「Kitsukawa=きつかわ」。sakenomori san @sempukuさんが教えてくれました。「Kikkawa」促音のルール通りでないところがひっかかり、戦前のローマ字表記をいろいろ見る必要があるなと宿題。しかしとりあえず「Yoshikawa よしかわ」ではなさそうなので、中島本町の吉川旅館との関係(=経営母体が同じとか本店・支店の関係とかそういうこと)が気になっています。

レンガパークマーケット2017 in Spring@大和ミュージアム 山崎家のブース 2017年4月23日10時41分ごろ

明治二十三年頃から、旧海軍幹部クラス(佐官以上)御用達の吉川旅館よりのれん分けされ、山崎家弁当部として創業。昭和十一年から平成十六年まで駅弁の構内販売後、現在三代目に至る。

2017年4月23日レンガパークマーケット2017 in Spring・アッタラシイ呉菓子大博覧会が大和ミュージアム呉市宝町)で開催。山崎家のブースにありました。本通一丁目吉川旅館のお得意先も階級の高い軍人だったとのこと。

山崎家 仕出し弁当 2010年8月13日

祖母一周忌のお斎で山崎家の仕出し弁当をいただきました。

レンガパークマーケット2017 in Spring@大和ミュージアム 山崎家 昭和の駅弁 2017年4月23日

山崎家 昭和の駅弁 2017年4月23日

山崎家は平成16年まで製造・販売していた駅弁を復刻。

2017年4月23日レンガパークマーケット2017 in Spring・アッタラシイ呉菓子大博覧会が大和ミュージアム呉市宝町)2017年4月23日



 

 

 

原爆忌

https://x.com/sempuku/status/1369473248803520517?s=20

https://x.com/semhttps://x.com/sempuku/status/1369473248803520517?s=20puku/status/1369473248803520517?s=2

中国新聞号外 2011年8月6日9時40分ごろ

読売新聞号外 2019年8月6日11時05分ごろ

原爆忌平和式典が終わると新聞各社の号外が出ます(配ってるところに通りかかったのは中国新聞と読売新聞の二紙しかないけど)。平和公園や八丁堀交差点、広島駅など。平和宣言が掲載されています。2011年原子力発電について少し触れていました。

この日の平和式典を伝えるニュースのなかに「原子力爆弾」とアナウンスを繰り返す放送局があって、それはどんな意図なんだろうと今も考えたりします。福島第一原発放射線量はずっと上がる一方の頃だったので、結びつけたかったのかなあなんて思ってみたり。

被爆地広島が原子力推進に利用されたことは過去にあって、原子力平和利用博覧会の広島会場は平和資料館(昭和31年)。映画「二十四時間の情事ヒロシマ・モナムール)昭和34年公開」では、原子力推進とか平和利用を謳う展示が資料館のシーンに映っています。

HIROSHIMA 1958 / 二十四時間の情事 Hiroshima mon amour HDマスター
うどんと和菓子 ちから

ちから本通4丁目店 広島市中区紙屋町2丁目 2022年1月24日16時23分ごろ

2012年ちからは一風堂とコラボで新しい中華そばを開発。既存店のうち数店舗を「中華そばちから」へ業態変更(2012年 府中店、2013年 八丁堀店など)。本通4丁目店は1階がこれまでの「ちから」2階が「中華そばちから」になりました(2018年10月)。

ちからのうどんパックを調理 松本裕見子さん Balcom USTスタジオ 広島市西区大芝1丁目 2011年9月21日20時28分ごろ

2011年9月21日「ぶちかわ vol.18USTREAM配信。ちからのうどんと和菓子を食べました。

ちから うどんパックと和菓子

「だしが五臓六腑に染み渡る」松本裕見子さん「おいしい」顔芸

みたらし団子に舌鼓 松本裕見子さん 

みたらし団子は2011年9月当時の限定商品でした

 

youtu.be

2012年6月1日 ちから本店 広島市中区鉄砲町

ちから本店 2012年6月1日4時53分ごろ

みほちゃん&松村くんと開店準備のちから本店を見学しました。早朝4時53分。この時間にちから本店では各店舗で販売する和菓子やおむすびなどを準備。うどん玉とだしは近くのビルで一括製造。本店に一度集められ各店舗へ配送ということです。

エアシャワーでほこりなど落として製造ラインを見学 ちから本店 2012年6月1日5時20分ごろ

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

ちからの杉谷英範さんがスタジオでうどんパック調理実演 ツイなま vol.96 おいしい広島 うどんと和菓子ちから 2012年6月5日

2012年6月5日「ツイなま vol.96」USTREAM配信。プロの調理をかぶりつきで。一文字弥太郎さんも興奮の様子でした。

youtu.be

 

被爆前の写真約1万点寄託 広島・公文書館に写真家松本若次さん遺族(朝日新聞 2024年1月30日)

被爆前 広島の街並み・市民の営み 写真1万3000点 市公文書館へ ウェブ上で順次公開中国新聞 1月19日)

 

 

 

 

 

*1:大日本職業別明細図=大日本職業別明細圖 第五九二号 廣島縣 大廣島市 第三版 東京交通社

*2:昭和10年6月10日に本通で創業・昭和19年戦争のため営業を中断=ちから公式ホームページ 会社概要 沿革より