Wai Y きっちん幟町店(ひぐち鮮魚店の軒先 広島市中区幟町)
のろ弁・幟町の台所(橋本町ビルの軒先 広島市中区橋本町)
幟町と橋本町の境界をまたいでお弁当を買いました。ランチタイムに軒先を借りて営業している2つの店舗です。二車線の道路をはさんでその距離およそ10m。ご近所になったのはたぶん偶然(たぶんね)。
オフィス街や大きな工事の最中の区画ではよくある光景です。以前は広島駅周辺の再開発現場で見かけましたし、今も市内中心部はホテルやオフィスビルの建設ラッシュですので、八丁堀や富士見町でも。お昼時に大手町や紙屋町を歩いておりますと、軒先借りのお弁当屋さんに加え、レストランや居酒屋さんもホールとは別に自前の軒先でご商売。こちらの「目と鼻の間の距離」には競争を感じます。コンビニも多いし。
飲食の業界の事情は不案内ですが、幟町 - 橋本町の2店に興味惹かれました。お互い400円〜550円のお弁当。営業形態も同じ。SNS発信もしています。そのインターネットで、運営母体は片や今年脱サラで3月創業、片や創業昭和21年の老舗であると知りました。
Wai Y きっちんのインスタグラムから箇条書き *1
- 今年3月戸坂で創業。仕出しを始めた。
- 4月15日向洋駅で弁当販売を開始(向洋駅前店)。
- 5月6日向洋駅前店リニューアルオープン(9月13日閉店)。
- 5月ひぐち鮮魚店軒先に幟町店オープン(正式オープンは27日?)。
- オーナーは栄養士の資格を持つ山谷将之さん。水産関係の会社を脱サラして起業。
- 8月23日戸坂店オープン(広島市東区戸坂中町6-52)。
- 来年1月9日大手町店オープン予定(さむらい大手町店*2の軒先 広島市中区大手町3丁目2-5)
Wai Y きっちん幟町店 鶏唐揚げ(和風さっぱりダレ)弁当 400円 2019年12月12日
インスタグラムを拝見しておりますと、お魚が自慢のお弁当屋さんの様子。しまった!鶏の唐揚げ弁当にしてしまった! いやいやおいしかったです。メンタイ(ヨロイイタチウオ)のフライをメニューに加えていただけるとうれしいです。呉ではおなじみメンタイのフライ。
Wai Y きっちん幟町店 白身魚の唐揚げ(和風さっぱりダレ)弁当 500円 2019年12月16日
Wai Y きっちん幟町店 白身魚の唐揚げ(青じそダレ)弁当 500円 2019年12月23日
幟町の台所 ガチ弁 チーズインハンバーグ 400円 2019年12月12日
幟町の台所 日替わり 豚生姜焼き&コロッケ 400円 2019年12月16日
幟町の台所 日替わり ソースメンチかつ&ペペロンチーノ 400円 2019年12月23日
幟町の台所 日替わり ハンバーグトマトソース&コロッケ 400円 2019年12月25日
幟町の台所 ガチ弁 ザ・のり弁 400円 2019年12月25日
(株)野呂ホームページから箇条書き *3
- 創業昭和47年7月12日(前身「きみのや」開業が昭和21年)
- 法事・慶事・行楽などの各種弁当仕出し・ケータリング
- 事業所向け給食弁当の製造と配達。ハローランチ呉店 野呂仕出しセンター運営。
- 銀のさら呉店(呉市本通5丁目)運営。
- 「のろ弁」販売。ひろの台所(呉市広本町)、くれの台所(呉市中央)、本通りパラソル(呉市本通)、豊栄パラソル(呉市阿賀南)、早朝パラソル阿賀店(呉市阿賀中央)、幟町の台所(広島市中区橋本町)、紙屋町の台所(広島市中区紙屋町)、光町の台所(広島市東区光町)運営。
(2020年4月 追記)
瀬戸内海鮮居酒屋こうせい 豚ヒレカツ弁当 700円 2020年4月24日
瀬戸内海鮮居酒屋こうせい(Wai Y きっちん幟町店が軒先をかりるひぐち鮮魚店とは道路をはさんで隣のブロック。のろ弁・幟町の台所の橋本町ビル斜向い)でも店頭お弁当販売をしていました。一品料理のテイクアウトとデリバリーもしているそうで、このたびのコロナ禍をきっかけに始めたサービスかと思われます(たぶんね)。
飲食店のピンチに立ち上がる方々がたくさんおられます。Facebookでは「広島飲食店未来チケットグループ」ページが今月スタート。ひろしま飲食店未来チケットの発行を始めました。広島テイクアウト連合など持ち帰り・仕出しの情報をまとめて情報を出す活動が盛んです。
十和田 テイクアウト販売テント 広島市中区富士見町 中央通り三川町(南)交差点 十和田駐車場
昭和40年創業の老舗レストラン十和田もテイクアウトをスタート(4月12日から)。営業時間を短縮・アルバイトの方はお休みでこの難局をのりきろうとしておられます。
*1:Wai Y きっちん @waiykitchen インスタグラム https://www.instagram.com/waiykitchen/
*2:店長はサンフレッチェ広島OBの田村祐基さん。田村選手のJ1初出場・初得点は森山佳郎さんの隣で見ました。2004年4月14日19時00分キックオフ@広島ビッグアーチ J1・1stステージ第5節 vs 名古屋グランパスエイト(当時)。1△1。ニッポン放送「独占!Jリーグエキスプレス(1993年〜2001年)」と「Jリーグtotoゴールフラッシュ(2001年〜2003年)」用に、全国ラジオネットワーク(NRN)クロスネット局のRCCは、Jリーグ開幕からずっとリーグ戦の実況音声をニッポン放送へリアルタイムで送信していました(LF送り)。そのノウハウをつかって、サンフレッチェ広島とRCCは試合開催日ビッグアーチ場内限定のミニエフエム「THE ROAD TO CHAMP」を放送。当時RCCスポーツ部の気付でお仕事いただいておりましたので携わっておりました。実況はRCC石橋真アナウンサー。解説陣のおひとりがサンフレッチェ広島ユース監督(当時)の森山佳郎さん。トップチームに送り出したばかりだった田村選手の活躍にゴリさん大興奮でした。
*3:株式会社 野呂 http://www.noroben.com/index.html