広島市南区
西部警察「広島市街大パニック*1」。「パニック」は広島駅の地下自由通路で起きた殺人事件から始まります*2 現場となったその地下自由通路があまりにピッカピカ。近未来SFちっくでさえあったので&21世紀の現在とあまりにも様子が違うので「これっていつか…
ここは惜別ひろしま駅ビルアッセ 広島市南区松原町 2020年3月31日閉館 キャプションがYouTubeページで収まらなかったのでこちらに書きました。 (2020年3月6日19時45分ごろ〜) 0:00 広島駅前(東)交差点〜 0:08 駅前広場・閉館カウンター「あと25日」〜 …
うろ覚えですが*1昭和56年「悲しみは雪のように*2」レコードジャケットは広島駅近くで撮影とのこと。広島駅が雪化粧した日に呉線の車窓を眺めながら思い出したことがありました。 およそ40年前と言えども、そしていかに浜田省吾さんであろうとも線路内立ち入…
作品「広島の観光フォトスポット」をイオンモール広島府中で拝見しました。L.H.R.棟2階エスカレーター前です。イラストは坂本彩さん。尾道市立大学のデザインコースで学んだ方と説明がありました。インスタ投稿を呼びかけておりまして、てつのくじら*1の前で…
goo.gl 高級食パンを求める行列にならびました。エキシティ1階の考えた人すごいわ広島店。猿猴橋町交差点から愛宕踏切の方向にまっすぐ猿猴橋通り沿い。出崎歯科のおとなりです(以前はキンキホームが入ってたところ)。 開店直前の8時45分ごろから整理券が…
写真を整理していたら、呉シネマの絵看板が出てきました ( https://flic.kr/p/HnZV5r 2010年10月23日 孤高のメス*1)。呉シネマの閉館から7年の今、絵看板は呉の町から絶えてしまったのでしょうか。れんがどおりのポポロで生き残っているのでしょうか。 *1:…
「広島駅の地下自由通路はいつからあるんでしょうか。」 この答えを探すべく、目星をつけてあたった資料では、ことごとく中年のノスタルジーへと来着。興味関心があっちこっち寄り道を繰り返した挙げ句に、答えにはたどり着けなかったよ、チャンチャン。とい…
JR新白島駅が2015年3月14日に開業する。公共交通ネットワークの向上により、町の活力アップを期待するもので、同日には結節するアストラムラインの新白島駅も開業する。 2月23日 JR車内から、山陽本線 横川〜広島間を Hyperlapse(ハイパーラプス)で撮っ…
管楽器専門店 ミュージックライフTAO 広島市南区的場町1丁目2-3 トランペットやサックス、クラリネット、フルート、トロンボーンなど管楽器の専門店。ヤマハやヤナギサワ、XO、ムラマツ、アルタスなどの国内メーカーはもちろん、Bach(バック)、C.G.CONN…
広島市南区段原南1-11-2 ばーぐマンにご一緒したまりちゃん評は「ごはんにあうハンバーグ」だった。そのごはんのおかわりは無料。メニューの通り、ばーぐマンはハンバーグとステーキのお店だが、ごはんをたくさんおいしくいただけるお店、ごはん好きが集うお…
お好み焼き どい 広島市南区松川町1-7 広島にも関西スタイルのお好み焼き屋さんはある。その雄は「ふっくら~ ふっくら~ えびすがーおー♪」のテレビコマーシャルでおなじみの徳川。昭和39年の創業以来、広島市内を中心に19店舗(2013年4月現在)。東洋観光…
たちこまのお好み焼き はキャベツがてんこ盛りだ。それでも水っぽく感じさせない仕上がりの秘密は、ラードが薄くコーティングしているから。全体をまとめるのはオタフクソースだが、ブタのうまみをまとったキャベツは、てんかすやタマネギと一緒にプレスされ…
阿吽 あん 広島市南区宇品東6丁目1-78 宇品はカルビー Calbee の発祥の地。その礎を築いた かっぱえびせんには、えびが練りこまれている。同じ宇品で育ち、宇品東6丁目で阿吽の看板を掲げる店主のラーメンには、桜えびが浮いている。 「単なる彩り。スープは…
送信者 広島市南区 日進堂カメラ 広島市南区的場町1丁目 広島電鉄 的場町電停から半径300mのエリアには、ショーケースに中古のフィルムカメラを並べた専門店が6店営業している。的場町(日進堂カメラ 、的場カメラ、フジカメラ店)猿猴橋町(マスヤカメラ商…