Hiroshima Photography

SONY サイバーショット HX30V でとった広島の写真 ツイなま シンタニの備忘録

京都市公営交通 110周年/広電1900形は日本沈没に映っているのか

日本沈没 京都回で見つけることはできなかった

 

日本沈没(昭和49年TBSテレビドラマ版)京都回*1は、京都市電の様子が納められています。九条通と東寺。これぞ京都な風景を、オレンジラインのあの車両が走っています。

広電1900形は、第二の人生を広島でおくる京都市電の車両(1900番台)。カラーリングはそのままに、はんなりと昭和52年ごろから広島の町を走っています。諸元表によると製造は昭和32年(1957年)。東寺を背にして九条通を往復するよりも、今や原爆ドームをバックに相生橋を渡った回数のほうがはるかに多くなりました。資料や路面電車ファンが撮影した写真もきっと「広電時代」のほうがケタ違いで多いでしょう。希少な「京都市電時代」の1900番台が、日本沈没のフィルムに納められていないだろうか? コマ送りしながら確認しました。

TBSドラマ日本沈没 第11話 京都にオーロラが!!昭和49年12月15日 九条通を走る京都市

TBSドラマ日本沈没 第12話 危うし京の都 昭和49年12月22日 京都市

残念ながら1900番台確認できず。京都市電のシーンは多いのですが、車両番号を判別できないものが多いです。

映画に詳しい友人によると「男はつらいよ」「ゴー!ゴー!若大将」「祇園囃子」あたりは、京都市電が映っていそうな映画とのこと。1900番台をみつけたらまたご報告します。

ちなみに、西部警察広島市街大パニック*2」では、昭和57年7月撮影当時の広電1900形を見つけることができます。

広電1900形 1907号 銀閣 紙屋町電停(紙屋町東電停)西部警察 PART-Ⅱ 第18話「広島市街大パニック!!」

千田車庫 西部警察 PART-Ⅱ 第18話「広島市街大パニック!!」

広電1900形 1913号 嵯峨野 千田車庫 西部警察 PART-Ⅱ 第18話「広島市街大パニック!!」

移籍標 京都市西部警察 PART-Ⅱ 第18話「広島市街大パニック!!」

hiroshimaphotography.hatenablog.com

大門軍団が土倉純司を追う「大パニック」直前の広島で、大門明子(団長の妹アコちゃん・幼稚園勤務・登亜樹子)は美代子ちゃん(八木美代子)と観光。「園児のお土産にと、新造の広電700形や神戸市電から移籍の570形など車両の写真をカメラに収める」というテイで、車両と移籍標のマッチカットが連続します。大阪市電、京都市電、神戸市電北九州市内電車の順番で移籍標が紹介されます。

広電には他都市からの転入車が多く、それが魅力の一つである。昭和54年(1979)2月から、直通車を含む市内線の譲受車両に対して、前に所属していた都市の市章(あるいは会社の社紋)・路線名と広電への移籍年で記したプラスチック製のプレートを取り付けている。

これによって、その車両が以前走っていた都市が誰にでもわかるようになった。そこには、一部を除いて以前の塗装を維持し、"動く電車の博物館" の異名を持つ広電の電車に対する深い愛情がうかがわれる。飯島巌、青野邦明、荒川好夫(2002年)復刻版 私鉄の車両3 広島電鉄 ネコ・パブリッシング、pp156 広電車両のあれこれ 移籍プレート

車両と移籍標のマッチカットの連続には、動く電車の博物館の演出意図があると思われます。また、アコちゃんが写した一枚が大団円へと向かうポイントになっています。

「京都からきました これからもよろしく」と横断幕を掲げて走った移籍第1号は1908号で、この1908号のみ旧後扉の改造が異なっている。路面電車を考える会(2018年)広電と広島 交通新聞社新書 pp100 3号線 動く路面電車博物館 現役車両図鑑 1900形

  • 1977年(昭和52年)10月20日 京都市交通局から軌道車両1900形2両購入
  • 1978年(昭和53年)10月3日 京都市交通局から軌道車両1900形13両購入
  • 1979年(昭和54年)2月20日 軌道車両 移籍標を車内外に取付(大阪、神戸、京都、福岡、北九州)
  • 1979年(昭和54年)11月14日 京都市交通局から購入の電車の愛称募集で8874通の応募。その中から「祇園」「金閣」「清水」「西陣」「銀閣」「大文字」「東山」「嵯峨野」「比叡」「平安」「鞍馬」「舞妓」「桃山」の13の愛称を採用。後に「嵐山」「かも川」を追加し合計15両となる
  • 1980年(昭和55年)7月31日 軌道車両 冷房機取付(当社初)1900形2両(1901号・1913号)
  • 1981年(昭和56年)6月30日 鉄軌道直通車両2002号・2003号・3005号・3006号および軌道車両1902号・1903号・1094号に冷房機取付

広島電鉄株式会社社史編纂委員会(編)(1992年)広島電鉄 開業80創立50年史、第3部 資料編 年表より

手に取りやすい「路面電車を考える会(2018年)広電と広島 交通新聞社新書」を入門書にいかがでしょうか

広島の路面電車100年、原爆被爆前後 広島市内電車運転の推移、チンチン電車と女学生

広島市郷土資料館(2012年)広島の路面電車100年、長船友則(2015年)原爆被爆前後 広島市内電車運転の推移 あき書房、堀川惠子 小笠原信之(2015年)チンチン電車と女学生 1945年8月6日 講談社文庫もあわせていかがでしょうか。

 

この10年間でiPhoneのカメラを向けることができた1900形

1903号 舞妓、1912号 大文字、1915号 鞍馬の3台といつか会えますように(6月12日)。

なんて願っておりましたら、6月15日1915号 鞍馬お目にかかりました。老眼が進む一方なもんで、京都市公営交通 110周年ヘッドマークが現場で見えなかったのですが、写真を拡大して確認できました。

10月21日信号待ちをしている1903号 舞妓が目の前にいました。

2023年4月21日白島線八丁堀電停で出発準備をしている1912号 大文字の撮影に成功しました。

1901号 東山 広電本社前電停 2019年11月15日12時52分ごろ

1902号 桃山 広電西広島駅 2012年12月25日15時23分ごろ

1903号 舞妓 大正橋交差点 2022年10月21日16時41分ごろ

にょっきり出ているのは手押しポンプ(興陽産業製作所 KOYOコーヨー手押しポンプ)。かつて時雨寿し(広島市南区的場町2丁目=現在セブンイレブン広島的場2丁目店の場所で2013年半ばまで営業)の大将が、このポンプをぎっこんばっこん。勢いよく出た水で顔を洗っていたのでおそらく現役。津田式ポンプ製作所ケーボー号の歴史を継いでいるそうです。津田式ケーボー号については猿猴橋電停近くの被爆ポンプでご存知の方が多いかも。金屋町に朽ちかけたものが、そして基町アパート西白島町など市内いろんなところに戦後設置されたものがあって、とても興味深いのですがその話はまたいずれ。

興陽産業製作所 KOYO コーヨー手押しポンプ 広島市南区的場町2丁目 大正橋交差点 2017年6月13日16時48分ごろ

1904号 かも川 電車開通100周年記念祭 路面電車物語 2012年11月23日14時24分ごろ

1905号 比叡 袋町電停 2012年12月21日12時30分ごろ

1906号 西陣 皆実町二丁目電停 2019年11月15日13時19分ごろ

1907号 銀閣 荒神橋・的場交差点 2020年11月10日13時35分ごろ

1908号 あらし山 荒神橋 2017年6月19日19時35分ごろ

阿吽 広島市南区宇品東6丁目 塩とんこつラーメンおいしいです

1909号 清水 天満町電停 2016年8月6日17時21分ごろ

1910号 金閣 広電本社前電停 2012年11月23日15時18分ごろ

youtu.be

1911号 祇園 家庭裁判所前電停 2020年3月4日16時37分ごろ

1911号 祇園 女学院前電停 2022年5月27日17時13分ごろ

1912号 大文字 白島線八丁堀電停 2023年4月21日16時11分ごろ

1913号 嵯峨野 猿猴橋町電停 2020年10月2日17時39分ごろ

1914号 平安 合同庁舎東入口交差点 2022年5月5日18時34分ごろ

1915号 鞍馬 広島駅前(東)交差点 2022年6月15日17時25分ごろ

 

*1:日本沈没(昭和49年TBSテレビドラマ版)京都回 第11話 京都にオーロラが!!(昭和49年12月15日)、第12話 危うし京の都(12月22日)、第13話 崩れゆく京都(12月29日)← 冒頭金閣寺が鏡湖池へ完全に沈みます

*2:西部警察 PART-Ⅱ 第18話「広島市街大パニック!!」昭和57年10月17日放送